新御茶ノ水駅・小川町駅・淡路町駅 徒歩0分の心療内科

    お気軽にご相談ください

トップページ
アクセス
診療予約
お問い合わせ

パニック症とは

パニック症とは、なんの前触れもなく動悸・息苦しさ・発汗・震えなどといった身体的な異常と、強い不安感に襲われる病気です。こうした症状は、パニック発作と呼ばれ数分から数十分続きます。
「死んでしまうのではないか」と思うぐらいの恐怖を感じたり、発作がないときも「あの苦しい発作がまた起きるのではないか」という不安から発作の起こった場所や状況を避けようとして、生活範囲が制限されてしまう場合もあります。

パニック症の原因

パニック症を引き起こす直接的な原因はわかっていませんが、強いストレスや脳内の伝達物質のバランスの崩れなどが関与しているのではないかと言われています。

パニック症の症状

パニック症は、パニック発作からはじまり予期不安に襲われるようになります。人によっては広場恐怖といわれる症状をともなうこともあります。

パニック発作

       こころの症状   からだの症状
自分が自分ではないような感覚動悸や心拍数の増加
意識を失うような恐怖過呼吸
死んでしまうのではないか
という恐怖 など
手足や全身の震え、
突然の発汗 など

予期不安

発作を繰り返すと「また発作が起きるのではないか」などと不安に襲われるようになります。これが予期不安と呼ばれるものです。心臓や呼吸等の激しい症状は命にかかわる怖い体験となるため、このような不安を感じやすくなります。

広場恐怖

パニック発作を繰り返すうちに、パニック発作を過去に起こした場所のほか、エレベーターや飛行機などの逃げられない場所、人に助けを求められない状況など、発作に対処できないと感じる場所や状況に恐怖を抱えてしまう症状です。多くの場合、そのような場所へ行くことを避けたり、苦痛に耐えながら過ごされています。

パニック症の治療

パニック症の治療は、心のバランスを整えるための薬物療法と、パニック発作の予防や症状改善を
目的とした心理療法を併用して行います。

薬物療法

パニック発作を抑え、予期不安を軽くするために、うつ病などの治療にも使われる抗うつ薬SSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害剤)を中心に治療していきます。また、必要時(発作が起きた時)に服用する抗不安薬を使って症状を抑えます。

心理療法

主に用いられる心理療法は、暴露療法(認知行動療法)です。パニック発作がおきた状況や場所をあげてもらい、このうち最も不安の弱いものから順にその状況を実際に(もしくは想像の中で)繰り返し経験してもらいます。それを何回も繰り返すことで不安状態に慣れ、パニック発作の症状が次第に軽減されていきます。この段階的な練習では、決して無理をしないようにしながら、症状の回復状況にあわせて少しずつ上を目指し成功体験を通じて自信をつけていきます。

よくあるご質問(Q&A)

よく発症する年代や男女差はありますか?

男女ともに20~30歳代に発症する頻度が高く、女性の方が男性よりも2~3倍かかりやすいと言われています。
しなしながら、男性の場合は受診につながらずに診断に至っていないケースも多いのではないかと考えられています。

パニック発作が起こった場合はどのように対処したらよいでしょうか?

発作が起こると呼吸が不自然になり、過剰に息を吸いこみやすくなってしまいます。できるだけゆっくりと、深い呼吸(息をゆっくり吐くことを意識)をしましょう。
慌てずにできる限りリラックスした気持ちでいることも大切です。

家族がパニック症の診断を受けました。家族にできることはありますか?

パニック症の方は、突然のパニック発作に恐怖を感じているため、ご家族がそばにいてくれることは大きな支えとなります。ぜひパニック症への理解を持って、患者さんが安心して生活し、治療できるよう環境を整えてあげてください。
発作が起きた際には、慌てずに優しく声をかけたり、手を握ったり、楽な姿勢をとれるようサポートしてあげましょう。

パニック症とは

パニック症とは、なんの前触れもなく動悸・息苦しさ・発汗・震え等といった身体的な異常と、強い不安感に襲われる病気です。こうした症状はパニック発作と呼ばれ数分から数十分続きます。

「死んでしまうのではないか」と思うぐらいの恐怖を感じたり、発作がないときも「あの苦しい発作がまた起きるのではないか」という不安から、発作の起こった場所や状況を避けようとして生活範囲が制限されてしまう場合もあります。

パニック症の原因

パニック症を引き起こす直接的な原因はわかっていませんが、強いストレスや脳内の伝達物質のバランスの崩れなどが関与しているのではないかと言われています。

パニック症の症状

パニック症は、パニック発作からはじまり予期不安に襲われるようになります。人によっては広場恐怖といわれる症状をともなうこともあります。

パニック発作

こころの症状からだの症状
  • 自分が自分では
    ないような感覚
  • 意識を失うような
    恐怖
  • 死んでしまうので
    はないかという恐
    怖 など
  • 動悸や心拍数
    の増加
  • 過呼吸
  • 突然の発汗
  • 手足や全身の
    震え など

予期不安

発作を繰り返すと「また発作が起きるのではないか」などと不安に襲われるようになります。これが予期不安と呼ばれるものです。心臓や呼吸等の激しい症状は命にかかわる怖い体験となるため、このような不安を感じやすくなります。

広場恐怖

パニック発作を繰り返すうちにパニック発作を過去に起こした場所のほか、エレベーターや飛行機等の逃げられない場所、人に助けを求められない状況など、発作に対処できないと感じる場所や状況に恐怖を抱いてしまう症状です。多くの場合、そのような場所へ行くことを避けたり、苦痛に耐えながら過ごされています。

パニック症の治療

パニック症の治療は心のバランスを整えるための薬物療法とパニック発作の予防や症状改善を目的とした心理療法を併用して行います。

薬物療法

パニック発作を抑え予期不安を軽くするために、うつ病などの治療にも使われる抗うつ薬SSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害剤)を中心に治療していきます。また必要時(発作が起きた時)に服用する抗不安薬を使って症状を抑えます。

心理療法

主に用いられる心理療法は暴露療法(認知行動療法)です。パニック発作がおきた状況や場所をあげてもらい、このうち最も不安の弱いものから順にその状況を実際に(もしくは想像の中で)繰り返し経験してもらいます。
それを何回も繰り返すことで不安状態に慣れ、パニック発作の症状が次第に軽減されていきます。この段階的な練習では、決して無理をしないようにしながら、症状の回復状況にあわせて少しずつ上を目指し成功体験を通じて自信をつけていきます。

よくあるご質問(Q&A)

よく発症する年代や男女差はありますか?

男女ともに20~30歳代に発症する頻度が高く、女性の方が男性よりも2~3倍かかりやすいと言われています。
しなしながら、男性の場合は受診につながらずに診断に至っていないケースも多いのではないかと考えられています。

パニック発作が起こった場合はどのように対処したらよいでしょうか?

発作が起こると呼吸が不自然になり、過剰に息を吸いこみやすくなってしまいます。できるだけゆっくりと、深い呼吸(息をゆっくり吐くことを意識)をしましょう。
慌てずにできる限りリラックスした気持ちでいることも大切です。

家族がパニック症の診断を受けました。家族にできることはありますか?

パニック症の方は、突然のパニック発作に恐怖を感じているため、ご家族がそばにいてくれることは大きな支えとなります。ぜひパニック症への理解を持って、患者さんが安心して生活し、治療できるよう環境を整えてあげてください。
発作が起きた際には、慌てずに優しく声をかけたり、手を握ったり、楽な姿勢をとれるようサポートしてあげましょう。

PAGE TOP